5月後半と6月に入って既に7回ほど釣行行きましたが、本日以外で釣果が上がったのは実に3回ほど。
かなり打率が悪くなったなと思い、基本に忠実にふわっとゆっくりしずめるストレートワーム・ノーシンカー・ワッキー、という3点に焦点をあてて釣りをしてきました。
仕事帰りのバス釣り-アフターバス釣り攻略-
結論から申しますと、やはり基本といわれるだけあって、釣果に繋がりますね。
スポーニングを終えて、体力を回復させるため餌を追うようになる。しかし、体力が回復しきってない個体は早い動きだと餌を追いきれない状態。必然的に水中の小魚をグイグイ追い回すよりも水面に落ちてくる虫や、瀕死状態の魚などを標的とするバスは多いように思います。
バスにも五月病のような時期があるんですかね(笑)
ただこの釣りもブラインドだとサイズが選べない数釣りになることも。
少し具体的に釣果の写真なども交えて簡単に釣り方を解説していこうと思います!
ブラインドでの釣り方
ノーシンカーワッキーという釣り方の特性上、どうしてもスローな釣りになるので、ブラインド(見えてないバスを狙う)の場合、闇雲になんの根拠もない場所に投げていては時間が足りません。
なので、アシ際やストラクチャーの傍、シェードの切れ目など、バスがついていそうな変化を釣っていくという意識が重要だと思います。
ただ、ワッキー掛けということで、ストラクチャーの中にがっつり入れ込んでいく場合ガード付きのマス針やスナッグレスタイプのマス針が必要になります。
サイトの釣り
基本的に、私のなかでノーシンカーワッキーの釣りといえば、サイトなイメージが強いです。
サイトでバスを狙う場合、バスの目の前に落としたら駄目です。速攻で見切られます。
私が最初の頃良く目の前に落としては逃げられていたので実体験です・・・。
見えているバスになるべく着水を見られないように少し離れた場所に投げるか、岩などの物陰にキャストしてロッドアクションでカーブフォールさせるなどしてバスに近付けていくとバイトに繋がりやすいように思います。
2つほど参考動画を載せておきます!
このしょごたん、というYOUTUBEちゃんねるの動画を見て、真似てサイトを覚えていきました。
2個目の動画は2分くらいの所から非常に参考になります!是非ご覧ください。
私的おススメストレートワーム。
ウィップクローラー【RAIDJAPAN】
このワームは非常に釣れる。特にワッキーリグはウィップクローラーの形状特性をフル活用することができ、刺す面によって動きを変える事ができます。
私が良く使うのはRJのロゴがある面を脇差にして強く水をつかみながらゆっくりフォールさせるやり方を多用しています。
是非一度使ってみてください!
【全商品ポイント10倍!6/4 20:00~6/11 1:59迄】【メール便可】RAID JAPAN WHIP CRAWLER(ウィップクローラー) 4.9インチ 価格:777円 |
フリックシェイク【JACKALL】
先ほどのウィップとは違い、フリックシェイクはワームを若干カーブさせることで、フォール時に先端がピクピクと細かく震えてバスに口を使わせる、といった設計になっています。
私が使った感想としては、無駄にアクションを加えるより、フォールするだけでピクピクアクションが行われるので、それに任せた方がバイト率が高い気がしています!(単に私が下手なだけかもですが)
どちらかといえば、バスの目の前に持っていくアプローチの仕方で口を使うかどうかが決まる気がします!
価格:690円 |
サイトマジックなんかも!
●ジャッカル フリックシェイク サイトマジック 4.8インチ 【メール便配送可】 【まとめ送料割】 価格:683円 |
ドープクローラー 【SUNNYBROS】
こちらは、最近出たメーカーで私自身まだ購入して、使用してはいないのですが、同じくSUNNYBROSから出ている、ドラッグスティックというルアーで美味しい思いをさせていただいたので、このドープクローラーにも非常に期待をしています。
こちらのワームはストレートワームに小さなテールが2本ついていて、このテールの効果でノーシンカーで使用した際にジャーキングすると、小型ミノーのジャークに近い動きをするみたいです。もちろんフォール時も2本のテールが微波動を出してバスを誘う動きをします。
また、実釣で使い次第レビューしていきたいと思います。
【楽天スーパーセール ポイント最大43倍】 サニーブロス ドープクローラー 5.8インチ ウォーターメロン /バスワーム ストレートワーム サニブロ 価格:810円 |
まとめ
今回は5-7月の釣り方の基本「ノーシンカーワッキー」について紹介させていただきました。
要点をまとめると
・表層からゆっくりレンジを下げる
・基本ストラクチャー周りやシェードなど、「何か」の周りを打つ。何かの中に入れ込む場合はオフセット仕様にするか、マス針のガード付きの物を使う。
・サイトの場合はバスから少し離れた場所や、物陰などにキャストし、徐々にバスに近付けるようアプローチする。
*勿論、この他にもトップの釣りやビッグベイトの釣りなど色々ありますが、あくまで今回はノーシンカーワッキーということで!
この記事が気に入っていただけましたら、ツイッターやFacebookで広めていただけると励みになります!
コメント