この記事では私が普段バス釣りを行っている中で、私のような経験が浅い人でも比較的簡単に釣れたよ!っというものを紹介していきます。
なので、比較的経験が浅い人向け?の記事
レベルシャッド
お勧めの理由とは!
RAIDJAPANが贈る初心者ご用達のリトルプラグ!
とにかく一匹釣ってみたい!
コバスでも良いから数釣りしたい!!
食いが渋いけどワームじゃない釣りで勝負したい!!!
レベルシャッドは年中シーズン問わず釣れ易いルアーです。
・初場所でどこにバスがいるか分からない時
・春や秋などのバスがどこのレンジに居てもおかしくないような広範囲をサーチする必要がある時。
このような環境下での信頼性は他のルアーとは群を抜いている感があります。
もちろん他のJACKALLのソウルシャッドやOSPのHighCutなどこれらのシャッドも非常に良く釣れますし、飛距離で言えば少し短めかもしれません。(重心移動システムなどで飛距離を稼ぐ工夫はもちろんされています)
それでも、私の経験上ではレベルシャッドが一番釣果が出ています。
ただ一点だけ、残念というかこれはほぼ全てのシャッドにいえる事なのですが、小型プラグであるが故に、バスのサイズは選べません。
特徴
どのシャッドプラグよりもハイピッチ(細かく震える)アクションが強いルアーで(私の意見です!!!)、バスの目の前を通して釣ることに特化したルアーです。
・寄せて喰わすより目の前を通して反射的に喰わす
・アピール力は比較的弱め
・プレッシャーをあまり与えない
使い方
とにかく投げて、巻き倒す。これがレベルシャッドの答えかなと私は思っています。
広範囲を探るときは巻き倒し、ここぞといったポイントではまず普通に巻いて、反応がなければジャークやStop and Goなどでアプローチを変えてみています。
個人的にステイからの動きだしが一番バイト率が高い気がします。(試行回数の差からバイト回数ではただ巻きが一番多いですが)
水温が下がれば下がるほどステイの時間が鍵になる気がします。ステイ中に他所見してたら巻出した時には掛かっていたこともあったので、冬バスは竿先に集中することが肝要ですかね(笑)ちなみにこの時の魚は足元に来るまでゴミを引っかけたと勘違いしており、見えた瞬間かなりびっくりしてました>w<;
推奨タックル・ルアースペック
Rod:ML‐Lクラスのベイトフィネス、またはスピニングロッド。
Line:スピニングであれば4-6ポンド、ベイトフィネスであれば8ポンドをお勧めします。
LURE SPEC
Length: 50.3mm Lure Wt.: 4.3g(Suspend) Depth: 1.5〜1.8m(avg.)
Price: 1,600yen
Color Variation
ベイトフィネスでも十分に釣りが可能なディスタンスは稼げますが、強い拘りがある方以外はスピニングの方が投げやすいと思います。少し操作が難しくなり、リーダーなどの準備も必要になりますがPEスピニングだとより飛ぶようになります。(風が強い時はPEだと難しいですが)
ベイトフィネスやPEに関しては少し長くなるので他で記事にします!
レベルシャッド総評
星4.3:★★★★*(5段階評価)
あ、あくまで私個人の意見なのであしからずご了承の程お願いします。
気分を害された方がいたらすみません。
・とにかく様子見する暇があれば投げたほうがいいルアー。
・最悪これ一つあればバス釣り成立する気がする。
・ベイトフィネスでも投げれるけど、ディスタンスを稼ぎたいのであればPEスピニングの方が良い。(風に弱くなるけど)
何もない所を広範囲にただ巻くときはPEスピニング、ストラクチャー絡ませて!はベイトフィネスのフロロとかで良いと思います。
・ランガンする時にも非常に良い。
・プレッシャーをあまり与え無いため、一つのポイントで投げ続けるのにも適している。
・ここぞという時のステイが鍵!!!
是非、一度レベルシャッドを手に取って【春爆】や【冬の貴重な一匹】を経験してみてください!
レイドジャパン(RAIDJAPAN) レベルシャッド カラーLSD1~12【メール便OK】 【wb2014】【sem】 価格:1,555円 |
もし、この記事が気に入って頂けたらツイッターやフェイスブックなどで広めて頂けると幸いです!
コメント