如何に良いリールを持っていても、メンテナンスをしなければ廉価版と大差なくなる。
そうとは知っていても私は最近までリールメンテナンスを疎かにしていました。
釣りから帰った後はどうしても疲れ果てて、釣り具の整理は後回しに・・・。
メンテナンスの重要性
私はとても物ぐさな性格で、以前は釣りから帰ってきてもリールはロッドに付けっぱなしで、ルアーもリールやロッドのガイドに掛けたまま、次回の釣行まで放置でした。
ある時知人に、「そんなんじゃ宝の持ち腐れになるで」と言われ、おこずかいを2年間貯めて買ったアンタレスDCを試しに簡易メンテナンスしてもらいました。(軽く掃除してオイルとグリスを注油しただけですが)
![ぽっし](https://kanameiya.com/wp-content/uploads/2019/05/aicon11.jpg)
その次の釣行では、驚くことに以前まで届かなかった対岸のブッシュや障害物にギリギリ届くようになったという、まさにメンテナンスの重要性を身を持って実感させられました。
メンテナンスをするために必要な物
定期的に自分でやりたいと考えたので、家から30分掛けて釣り具のポイントまで行き、店員さんに必要な物をレクチャーしてもらい洗浄用スプレーやら、メンテナンスオイル・グリス等を揃えました。
しかし、アンタレスやメタニウムMGLには「スプールベアリングリムーバー Type:R」というものが必要でそれが無いとスプールについているベアリングが外して洗浄が出来ない。とのことでした。
あとは、一般家庭によくあるプラスドライバーや可能であれば精密ドライバーのほうがやりやすいかもです。
![]() | シマノ SHIMANO リールメンテスプレーセット SP-003H【装備 メンテナンス オイル・グリス リール 魚 釣り フィッシング】 価格:1,641円 |
![]() | 価格:1,231円 |
![ぽっし](https://kanameiya.com/wp-content/uploads/2019/05/aicon11.jpg)
シマノのリールメンテナンスセットだけでも、洗浄・注油の両工程可能らしいけど、洗浄は大量にオイルを使うから、コスパの良いパーツクリーナー等で行ったほうが良いらしい。
メンテナンス方法
①アンタレスdcのメカニカルブレーキを外す。
②メカニカルブレーキ内の六角形のピンを外す(飛んでいくので、抑えながら)
③ドライバーでdcユニットのネジを3つ外し、dcユニットを取り出す。
④dcユニット内にあるベアリング、丸い輪っか(ワッシャ-?)を取り出す。
⑤スプールを取り出す。
⑥【ここはスプールベアリングリムーバー Type:R を持っている人のみ】スプールに付いているベアリングを外すため、ピンを外す。
⑦取り出したスプールの汚れをキッチンペーパー等で拭く。
⑧リール本体の汚れを拭く。
⑨小さい容器などに洗浄液を貯め、ベアリングを浸けて汚れを浮かせる。(長期間放置していた私はこの時、洗浄液が緑色になるほど汚れていました・・・。)
⑩ベアリングが乾燥したら、ベアリングやスプールに注油を行います。
⑪行程⑥でスプールのベアリングを外した方はここでスプールにベアリングを嵌めます。
⑫dcユニットにワッシャー→ベアリングの順で嵌めます。
⑬スプールを本体に取り付け、dcユニットを本体に取り付けます。
⑭六角のピンを取り付け、3つのネジを締めます。(山を潰さないように注意)
⑮メカニカルブレーキを取り付ければ元通りになります。
⑯最後に、レベルワインダーにグリスを塗ります。(この際、グリスを直接塗らずに、綿棒などに軽く塗布してからレベルワインダーにつけるようにしてください)
長くなりましたが以上になります。詳細は私の敬愛するKのフィッシングチャンネルのアンタレスDCメンテナンス動画のリンクを張っておきますので、よろしければそちらを参照していただければと思います。
![ぽっし](https://kanameiya.com/wp-content/uploads/2019/05/aicon11.jpg)
店員さん曰く。
頻度が高い人は3-5回の釣行でメンテナンスを行うらしい。
私はとりあえず、1シーズン毎にメンテナンスをするよう心がけようと思います(泣)
ずっと使い続けたいリールだからこそ
しっかりメンテナンスを行っていかないといけないなと改めて実感させられました。
釣り具のポイントにはスプールベアリングリムーバー Type:Rは売っていなかったため、ネット通販で仕入れることにしました。
HEDGEHOG STUDIO公式HPに遷移します
こちらのサイト、 スプールベアリングリムーバー Type:Rは勿論の事、 かっとびチューンベアリングなどの、純正外ベアリングやハンドル等様々な商品の取り扱いがあるみたいで、これから色々とお世話になりそうです!
興味ある方は是非一度閲覧してみてください!
この記事が気に入って頂けましたら、ツイッターやフェイスブックで広めて頂けたらありがたいです!
コメント